• 写経・坐禅で自分の心を整える  by廣華先生
    写経・坐禅で自分の心を整える  by廣華先生
    今年も秋になり残すところあと数か月・・秋になるとあっという間に冬がきて新しい年を迎えます。そこで、秋にお勧めなのが写経や坐禅です。昔からある日本独自の精神修行の方法ですね。過ごしやすい秋から心身の状態を整えて寒い冬をむかえてみませんか?今回は写経と坐禅のやり方についてです。
  • 私ばかり…そんなあなたにも幸せはやってくる by神童渓
    私ばかり…そんなあなたにも幸せはやってくる by神童渓
    「私ばっかり・・・」そう口にしてしまう人。周りはそれなりに幸せなのになんで自分だけがこんな目に・・・私にだけ嫌なことが起きる・・人生全然平等じゃない・・その考え方が不幸を呼び込むます。いつも周りに人が集まってくる楽しそうな人。その人はなぜ楽しむことが出来るのでしょうか?その答えは洞察力を磨くことでみえてくるはずです。
  • 不満はメモしてすぐ捨てる!夏を楽しく過ごそう byまどか先生
    不満はメモしてすぐ捨てる!夏を楽しく過ごそう byまどか先生
    夏・・人付き合いが増える時期ではありますが、大人になると休みもなく、暑さもこたえ、なかなか自分の思い通りにスケジュールをこなすのが難しくなりがちです。そんな時にお勧めなのが「走り書きのメモ」です!日記とは違って、なぜメモなのか??それはすぐに捨てる事が出来るからです。今回はメモして捨てる方法についてです!
  • インナーチャイルドと向き合い良い変化を起こす by藤先生
    インナーチャイルドと向き合い良い変化を起こす by藤先生
    5月病?なぜか鬱々とした日が続く・・自分のダメさ加減に嫌になってくる。。そんな時は、インナーチャイルド(自分の心の奥に残っている子ども時代の自分)と向き合ってみましょう。子どもの頃に楽しみにしていたことを再び試してみたり、新しい事に興奮したり!子どもはワクワクすると生き生きと輝いていきます。今回はインナーチャイルドについてです。
  • 新しい温かい世界を一歩ずつ byまどか先生
    新しい温かい世界を一歩ずつ byまどか先生
    1月になり新しい1年がはじまりました。新しい年が始まった途端に目標を立てるというのは実はやらなくても良いことです。その時には絶対というものが見つからなくても目標は自然に生まれてくるものだからです。冬はとても厳しい季節ですが春に備える季節です。 今回は今ある生活をゆっくり温めて行くというお話です。
  • 負のスパイラルから脱出する方法とは by神童渓先生
    負のスパイラルから脱出する方法とは by神童渓先生
    負のスパイラル・・・。なんで私にばっかり・・?どうしてあの子は上手くいってるのに・・。そう思ってしまうような出来事が重なると悪い方にばかり考えてしまうものです。しかし、そういう考え方を思い切って捨ててみるのはいかがでしょうか?負のスパイラルから脱出する方法を今回はご紹介致します。
  • のんびり過ごすことを大切にしながら、次の一歩へ byまどか先生
    のんびり過ごすことを大切にしながら、次の一歩へ byまどか先生
    のんびり過ごせていますか?仕事に疲れて帰ってきて、ご飯を食べてすぐ寝る・・自分だけのリラックスタイムがないとストレスがたまっちゃいますよね。「でも、そんな時間がとれない」と言う方もいらっしゃるかと思います。実は、のんびり過ごすには時間がいりません。のんびり過ごす時間を優しい気持ちにかえる練習をしてみませんか?
  • 病気にならない秘訣は「自分に関心を持つ事」 by藤先生
    病気にならない秘訣は「自分に関心を持つ事」 by藤先生
    寒くなってきました。風邪をひきやすい方にとっては危ない季節の到来です!ところで、病気になるのは「心」との繋がりがあるのはご存知でしょうか?周りにばかり気をつかい、相手の機嫌ばかり伺って・・気づけば自分はそっちのけ・・そういった状態だと病気になりやすくなるかもしれません・・
  • 神様や守護霊様から好かれる方法は”自分への感謝” by彩姫先生
    神様や守護霊様から好かれる方法は”自分への感謝” by彩姫先生
    『感謝する』というのはとても大事なことです。家族や友達に感謝。神様に対して感謝。感謝があれば温かい気持ちが生まれてきます。ところで、自分や物に対しても感謝していますか?足や手があるからこそ、どこかに行けたり物を作れます。また、車や家電があるからこそ生活がしやすくなっています。今回は自分に感謝してみましょうという話です。
  • 思い出をカラーで癒す。次の一歩を踏み出そう byまどか先生
    思い出をカラーで癒す。次の一歩を踏み出そう byまどか先生
    9月になり、秋になってきました。夏といえば楽しく・明るいイメージですがその年により楽しい思い出もツラい思い出も人それぞれ出来たのではないかとおもいます。なんとなーく思い出にしていくのも良いですが、気持ちの整理をしてまた一歩新しい季節へ踏み出してみませんか?今回は思い出をカラーで癒す方法をご紹介致します。