開運樹木と気を付ける樹木を知ってみよう by廣華先生

開運樹木と気を付ける樹木の知識をとりいれましょう

 

こんにちは、廣華です。
前回は、「知っているようで知らない開運グッズのお話」についてお話させて頂きましたが、

開運樹木

今回は開運グッズでも縁起の良い物悪い物の中から「知っているようで知らない開運樹木」と「少し気を付けなければならない樹木」についてお話してみましょう。
 
 

縁起の良い開運樹木とは?

 
 
日本での縁起の良い樹木と言えば誰でもがご存知のように松・竹・梅が思い浮かぶでしょう。

その他には、柿・金柑・ザクロ・譲(ゆずり)葉(は)・月桂樹・楠木・木蓮・こぶし・千両・万両・南天・ヒイラギ・オリーブ等あります。
その謂われは様々ですが、述べてみましょう。

◆松・・・

開運樹木(松)

常緑で長寿、「不変の心」を象徴。

◆竹・・・

開運樹木・竹

冬でも緑を保ち雪に折れる事もない事で無事を表す。
 
 
◆梅・・・

開運樹木・梅

厳しい寒さに耐え早春に真っ先に咲き縁起のいい事から。

◆柿・・・

開運樹木・柿

お金をカキ集める。

 
◆金柑・・・

開運樹木・金柑

黄色の実をつける事から縁起が良いとされています。

 
◆ザクロ・・・

開運樹木・ザクロ

ザクロを植えると賢い子が生まれると言われ多くの国で子孫繁栄の象徴。
 
 
◆譲葉・・・

開運樹木(ユズリハ)

新葉が伸びてから古い葉が落ちる特性のある事から代を継ぐ・譲る代々の繁栄。
 
 
◆月桂樹・・・

開運樹木・月桂樹

勝者の冠に用いられた木。
 
 
◆楠木・・・

開運樹木・楠木

枝を切ってもすぐ伸びる生命力
 
 
◆木蓮・・・

開運樹木・木蓮

大きく豪華な花が驚きや喜びを表すのに良くホールインワンの記念樹に人気。

 
◆こぶし・・・

開運樹木・こぶし

蕾の形が拳に似ている事から「つかむ」に繋がり縁起担ぎされる。

 
◆千両・万両・・・

開運樹木・千両万両

常緑樹であり長期間赤い実を付け金運・商売繁盛・常に栄える事の象徴。

 
◆南天・・・

開運樹木・南天

「難を転じる」事から祝い事に使われる。盗難除け・火災除け・魔除けなどにも。

 
◆ヒイラギ・・・

開運樹木・ヒイラギ

語源から「ひいらぐ」は、「ヒリヒリ痛む」の意味から葉の棘を恐れ鬼も近寄らないと言われ魔除け最近では防犯にと縁起担ぎされています。
 
 
◆オリーブ・・・

開運樹木・オリーブ

平和の象徴の木。

 

 

逆に少し気を付けた方が良い樹木とは・・・?

 

これまで縁起の良い樹木について述べましたが、 解釈や時代の流れから気を付けたい樹木についても述べてみましょう。

気を付けたい樹木には、藤・椿・百日紅(さるすべり)・枇杷・柳等があります。

※既にお庭などに植えられている方は、大事に育ててあげて下さいね。

 

◆藤・・・

藤

薄紫の小さな花が集まって、房が枝から垂れ下がる綺麗な花木ですが、その垂れ下がる花の形が運を下げる縁起の悪い木の理由になってもいますが、一方でつるが長く伸びる事から「家運隆盛」「延命長寿」
花言葉は「決して離れない」です。

◆椿・・・

椿

赤や白の鮮やかな花で和を感じさせる常緑性の高木で海外でも歌曲や絵のモチーフになったことから、ヨーロッパを中心に人気なっていますが、花が落ちる時の様子が首が落ちるように見える事から、武士の時代には縁起の悪い花とされていました。

また、根を張る事から「長く居座る」とお見舞いには控えると良いでしょう。
 
 
◆百日紅(さるすべり)・・・

さるすべり

木登り上手な猿でもなかなか登れない幹にちなんで名付けれ 「すべる・落ちる・下がる」という言葉を連想させる事から家に植えると出世運が下がると縁起の悪い木とされて来ましたが、実際は病気や害虫に強く育てやすく、綺麗な花が咲く事から庭木にも植えられるようになりました。

受験生や昇格のかかっている方には当然ながら控えた方がよろしいでしょう。
 
 
◆枇杷(ビワ)・・・

ビワ

庭に植えると病気や不幸になると言われています。
夏には美味しい実がなるのにどうしてこのような言われになったのでしょう。

常緑性の広葉樹の為、大木になると庭が暗くなる説が広まっていますが、枇杷の実は栄養価が高く別名「大薬王樹」と呼ばれ薬用として使われたことから枇杷の木を植えた事で、「病気」を連想させる木として知られるようになったとも思われます。

今では、育てやすく丈夫な果樹として庭木としても人気で日当たりを気にするなら家から離れた場所に植える事をお薦めします。

 
◆柳・・・

柳

長くしだれた細い枝が上品な女性の物腰に似ている事から 美人の例えに用いられた樹木ですが庭木としては凶木の中の凶木と言われ庭にあると愛情面に問題が起きたり家族関係の壊れ他、精神病・お金が貯まらない・アルコール問題等縁起の悪い言い伝えは多くあります。

しかし、陰陽道などでは「陽の気」を持って鬼門を封じる」力がある木としても古くから大切にされてもきています。

 

縁起の良い樹木を盆栽などで身近に感じてみて下さいね

 

いろいろ述べて来ましたが、縁起の良い樹木・気を付けたい樹木がありましたが、どこまで言い伝えを信じるかはあなた次第です。

開運樹木

どうぞ参考にして、縁起の良い物を身の周りに置いて縁起担ぎしてみてはいかがでしょうか。
樹木をヒントに盆栽仕立てを楽しむのも良いと思われますよ。

関連項 無料・夢占い「木・植物」

 

♥縁起の良い樹木・悪い樹木の記事を書いた占い師のご紹介♥

 

温かく優しい占いのメッセージを さまざまな経験から的確にアドバイスして頂けると評判の『廣華先生の詳細はこちらから』

廣華先生占術・・・
気学九星術・姓名判断・霊感九星カード・タロット

基本待機時間・・・ 深夜0:00-2:00

BY電話占いウィーネ