第三チャクラ イエローを意識した前向きになるヒント
今回も前回に引き続きチャクラを輝かせて生き生きと人生を歩んでいく!
「第三チャクラ イエロー」で明るく、自分の人生を生きるヒントを、お伝えいたします。
チャクラとは
チャクラとはヨーガ(ヒンドゥー教の)では
頭部・胸部・腹部などにある 円や車輪のように光っている部分の事を言います
身体の、足の部分から頭頂まで、下から
● レッド(ベースチャクラ)
● オレンジ(第二チャクラ)
● イエロー(太陽神経叢)
● グリーン(ハートのチャクラ)
● ターコイズ(アナンダカンダセンター)
● ブルー(喉のチャクラ)
● ロイヤルブルー(第3の目)
● バイオレット(クラウンチャクラ)
代表的にはこのような色と言われています。
イエローチャクラとは
腹の上 胃のあたりのチャクラもっとも明るい色であり、太陽ともいえるイエローのチャクラ!
個性を表す色でもあり、自分とは、個性とは?
人生の問いかけの疑問や知恵の色とも言えます。
このイエローが足りないと…
自分ってどんな人だっけ…?
人生をどう生きて良いかわからない…
鬱…
暗いと言われる…
自分でなにも決めれない、考えられない…
この状態は、人に依存しないと生きていけない状態と言えますね。
ですから、イエローに隠された課題は、「自立」と言えますね。
自立するには、自分がどんな人かわからないと難しいです。
そして、生きていくための知恵が必要です。
前向きに明るい決断ができないと難しいです。
全てイエローの要素
イエローは子供のように、屈託のない明るさもあります。
子供を生きれば大人になります。
イエローを生きれば自立できます。
スピリチャルを学んだり、占いやカウンセリングをしている方は、自立の課題を学んでいる最中だったり、自分さがしの旅の途中の方が多いと思います。
ですからイエローは私たちに、とっても大切な色なのです。
イエローを生活に取り入れる方法のご紹介
簡単な方法は、やはりダイレクトにエネルギーを
頂ける食べものから色のパワーを得る事。
レモン、カボチャ、バナナ、グレープフルーツたくあんも黄色いですね。
インドカレーも、黄色い色のカレーもありますね。
そういえば、嫌な事があったらカレーを食べなさいといいますよね!
カレーの黄色いスパイス・ターメリックのクルクミンには、ネガティヴな記憶をブロックしてくれると言われています。
明るく前向きに生きる知恵ですね!
持ち物もイエローカラーを、ちょっと入れて目から色のパワーを感じるのもGOOD!
最後に太陽の瞑想を
リラックスした服に着替えて、椅子か床で、ゆっくりと深呼吸を深めていきます。
自分の胃のあたりを感じていきます。
内蔵は、活動していますか?
痛みや居心地の悪さはありませんか?
ゆっくり身体を感じていきます。
胃のあたりで太陽をイメージしていきます。
イエローの暖かく明るいエネルギーが身体の内側で広がっていくのを感じていきます。
それが拡大して身体全身を暖かく癒していくのを感じていきます。
1日5分でもいいので、イエローのエネルギーが足りないな落ちているなと感じる時に試してみてください!
今年も皆様が太陽のように明るく幸せでありますように、藤でした。
♥この記事を書いた占い師のご紹介♥
神秘的なメッセージと 日常生活に取り入れやすい開運アドバイスが好評の
『藤先生の詳細はこちらから』